
マイナスイオン・プラスイオンが与える影響
健康指向の人々が多くなったことでマイナスイオンが身近になってきました。
日常でも利用できる電化製品にもマイナスイオンが導入されたものも多くあり、利用している人もいらっしゃることでしょう。
しかし、マイナスイオンそのものの内容について深く把握している人は少ないのではないでしょうか?
身体に良いからと、とりあえず利用している人もいるでしょう。
そこで今回は、マイナスイオン・プラスイオンが持つ効果について解説していきます。
健康維持を考えた生活にしたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
Contents
イオンとは?
イオンにはプラスイオンとマイナスイオンの2種類があります。
プラスとマイナスの電気を帯びた原子や分子のことを言い、プラスとマイナスの両方のイオンがバランス良く体の中にあることで健康に暮らすことができているのです。
しかし、体内のイオンバランスが崩れてしまうと細胞活動が不安定になっていきます。
すると、健康障害を引き起こしてしまうので健康を意識した生活を続けるためにも、イオンバランスを保って生活していくことが重要となります。
プラスイオンが与える影響について
体の中にプラスイオンが増えることで、人間にはどのような影響があるのでしょうか?
プラスイオンに関しては、古くから自然界に存在していた物質です。
しかし、時代が進むに連れて人間の暮らしは大きく変わり、大気中にあるプラスイオンの量が増加してきたのです。
プラスイオンは、体内に入ると血液中の酸性度を上昇させます。
同時に細胞の中の酸性度も上昇することで悪影響を及ぼしてしまうのです。
細胞の中の酸性度が上昇すると、細胞は破壊していきます。
人間は、約60兆億個もの細胞によってできているため、細胞が破壊されることで人間にとって必要な栄養素の吸収ができなくなってしまいます。
細胞が破壊され続けることで、以下の様々な病気につながる可能性があります。
- 肩こり
- 腰痛
- イライラ
- 高脂血症
- ガン
- 虚弱体質
- 高血圧症
- 更年期障害
- 糖尿病
最悪の場合は死に直結する病気になる可能性もあるのです。
では、プラスイオンを発生させるものについて見ていきましょう。
- 電磁調理器
- テレビ
- パソコン
- 電子レンジ
- 冷蔵庫
- 炊飯器
- 携帯電話
- ハイブリット車
- 電気自動車
- 建設に用いられる接着剤
- 壁紙
上記は生活する上で便利な道具や欠かせないものばかりでしょう。
これらのものが増えることで、大気中にプラスイオンが増え続けていくのです。
マイナスイオンが与える影響について
次にマイナスイオンについて見ていきましょう。
マイナスイオンについては健康に良いイメージを持つ人が多いです。
実際に、マイナスイオンは細胞の活性化のカギを握っています。
病気や老化の原因としては、活性酸素が体内に増えることも要因の一つとして考えられています。
マイナスイオンは、活性酸素を除去する効果があるため、体の中に取り込むことで健康を促すことができます。
体の内部で発生している酸化や炎症を取り除くことで、体に良い影響を与えているのです。
そんなマイナスイオンには4つの効果があると言われています。
血液の浄化
一つ目は血液の浄化作用です。
血液は常に弱アルカリ化であることが理想です。
しかし、酸性になってしまうことで多くの病気を引き起こすと言われています。
マイナスイオンが体の中に取り込まれることで血液が弱アルカリ化になり、健康維持を進めていくことができるのです。
細胞の臓活
二つ目は細胞の臓活作用です。
マイナスイオンを取り込むことで、細胞の新陳代謝が活発になります。
すると、筋肉が活性化されて内臓を健康へと導くのです。
自律神経の調整
マイナスイオンは自律神経にも良い影響を与えます。
自律神経の機能が向上することで、内分泌作用や造血作用が高進し、体に良い影響を与えるのです。
抵抗力の増進
四つ目は抵抗力をアップさせる作用です。
マイナスイオンが血液の中のガンマグロブリンを増やすことで、抵抗力を上げるだけではなく、免疫力もアップさせます。
すると、病気を跳ね返す力が備わるので健康維持に役立つでしょう。
こうした4つの作用をマイナスイオンがもたらすことで、精神が安定されるほか様々な効果も期待できるのです。
- 催眠
- 食欲増進
- 血圧降下
- 制汗
- 疲労防止
- 疲労回復
- 爽快感
また、体だけではなく静電気抑制効果やニオイを除去する消臭効果、空気浄化効果などもマイナスイオンによって引き起こされます。
そのため、タバコの煙やゴミのニオイなど、不快なニオイも取り除いてくれるのです。
マイナスイオンは大気中にも存在する
マイナスイオンは、自然界にも多く存在しています。
滝や渓谷、森の中、高原など、人間が気持ちいいと感じる場所にはマイナスイオンが多く存在し、疲れた時には足を運ぶ人も多いのではないでしょうか?
大自然の美味しい空気を肌で感じることで、マイナスイオンを体に多く取り込め、リフレッシュすることができるのです。
では、マイナスイオンの実際の数値を見てみましょう。
・滝周辺:10,000~20,000
・高原:500~800
家の中であれば0~100ほどとなるため、大きく異なることが分かります。
マイナスイオン製品の活用
上記のような場所に足を運ぶことで、健康を促すこともできますが、毎日通うことはできません。
そんな時には、マイナスイオンを発生させる製品を活用することで健康やリフレッシュ効果を促すことができます。
- ドライヤー
- エアコン
- 扇風機
- 除湿器
- 加湿器
- 空気清浄機
- ファンヒーター
- マイナスイオン畳
- 炭シート壁紙
- マイナスイオン塗料
- 備長炭
- 観葉植物
- アロマ
- トルマリン
- マイナスイオン発生器
自宅や会社に置くことで、マイナスイオンを発生させることができます。
高濃度マイナスイオンを発生させるサリールハイパー
様々な製品がありますが、健康を維持するのであれば高濃度のマイナスイオンを発生させる製品であることが重要でしょう。
サリールハイパーは、大量のマイナスイオンと微量のオゾンを発生させることで様々な影響を体に与えてくれます。

除菌や脱臭、集塵、消煙などの効果があり、健康管理について気を付けている人だけではなく、タバコやペットなどの部屋のニオイを気にする人にも活用いただけます。
カビや細菌にも有効となっているので、子どものいる家庭にも効果的であると考えられます。
サリールハイパーに関しては、「東京都技術開発助成認定」の認定を受け、発明特別賞などの賞を受賞した経歴があります。
特許取得済み製品となるため、安心して利用できるでしょう。

プラスイオンは、健康維持を目指す人にとっては悪影響を及ぼす物質であることがお分かりいただけたかと思います。
プラスイオンを中和させるためにも、マイナスイオンを体内に取り込むことが大切です。
しかし、日常においてはマイナスイオンが発生している場所は少ないため、リフレッシュできる滝や森林などに足を運ばなければいけません。
また、近年では電気製品の利用によってマイナスイオンを発生させることができますが、高濃度でなければうまく中和できない可能性もあります。
サリールハイパーであれば高濃度のマイナスイオンを発生させることができます。
健康的に過ごしたい方、サリールハイパーの魅力についてさらに知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。